次男が生後5ヶ月から離乳食を始めて先日1ヶ月が経ったので1日2回食べるようになりました。
離乳食ってよその家がどんな風に作っているのか、どんなものを食べさせているのかなかなか知る機会無いですよね。
今日は生後6ヶ月の次男の離乳食の作り方や使っている便利なアイテムなどをお見せします!
先に言っておきますが、全然キラキラしたインスタ映えな離乳食ではありません笑
離乳食を始めるタイミング
離乳食を始めるのは5、6ヶ月頃がいいと言われていて大人が食べているのを見てよだれを垂らしたり興味を持ちだしたら始めどきです。うちの兄弟は2人ともちょうど生後5ヶ月でその兆候が見られたので5ヶ月から始めましたが、お子様によって変わりますし、家庭の状況にもよると思うのでハッキリこの日からやらなければならないってことは無いと思います。わたしも今日離乳食与えるの忘れてたっていう日が最初の1ヶ月はありました笑
生後6ヶ月次男の1回分のごはん
この日のメニューはほうれん草粥と大根とりんごを混ぜたやつです。たったこれだけですが、これでも全部は食べてくれないことがほとんどです。食べてくれないとイライラしますが、あくまでも人間界にはこういう食べ物があるんですよって紹介してるだけの段階なんだって思うようにしてやり過ごしてます笑 最近はあまりにも食べてくれないことが多いので量を減らしておかゆだけにすることもあります。
今まで与えた食材
今のところ10倍粥、ほうれん草、じゃがいも、かぼちゃ、さつまいも、大根、りんご、釜茹でしらすは与えました。特にアレルギーは出ていません。
離乳食グッズ
我が家で離乳食を作る、食べる時のアイテムをご紹介します!
ハイローラック
離乳食を食べるときハイローラックに乗せて食べさせています。
アップリカ(Aprica) 手動 ベビーラック ハイローベッド&チェア ユラリズム エアークッション グレー(GR) 2050092 バウンサー[rs] | ||||
|
産まれて間もない時はお昼寝をするときに使っていましたが、今は離乳食を食べさせる時とわたしたちが食べている間待っていてもらう居場所になっています。取り外し可能のテーブルもあるので便利です。長い間使えるのでおススメです。
食器セット
お皿やスプーン、お食事スタイなどがセットになっているものを買いました。ちょこちょこ買うよりセットになっている方が楽に買えていいと思います。
【ダブルB】テーブルウェアセット(ベビー食器セット)出産祝いギフトセット【箱付】【送料無料】 | ||||
|
小さめのお鍋
うちでは離乳食専用の小さいお鍋を置いています。大人たちと同じのにしたら前の料理の味がついてしまいそうな気がして(^^;
小さい鍋 リプレ ミニ ミルクパン 14cm ガス火専用 LR-821814 和平フレイズ リプレ ホワイト プリント イラスト かわいい 鍋 片手鍋 お弁当 一人暮らし 新生活 ギフト おすすめ キッチン キッチングッズ 調理器具 ガスコンロ ミニサイズ ミニシリーズ フッ素樹脂加工 | ||||
|
ブレンダー
次男の離乳食が始まってから買いました。長男のときはひたすらゴリゴリ潰していたのですが、子供が2人いる今ではそんなことしていられない( ;∀;)と思ってしまって文明の力をお借りしました。普段の料理でそんなにミキサーとかフードプロセッサーとかまでは使わないのでただ食材を潰せるだけのお手頃なのが欲しいなと思ったのでこれを購入しました。
テスコム スティックブレンダー ホワイト TESCOM △THM311-W | ||||
|
これがあるのと無いのとでは全然違いますね。長男のときから買っておけばよかったです。離乳食が終わっても気が向いたら普段のお料理でポタージュとか作るのにあってもいいですもんね!
製氷容器
100均とかでよくあるやつを使っています。 後ほど画像でお見せします。
我が家の離乳食の作り方
では、我が家流の離乳食の作り方をご紹介します。簡単に言えば食材を小さく切って茹でてブレンダーで潰して冷凍保存という流れです。10倍粥とじゃがいもの場合の作り方を画像付きで説明します。
10倍粥
1.ごはんをお鍋で茹でます。
↓
2.とろっとしてきたら火からおろして少し冷まします。
↓
3.茹で汁ごとブレンダーの容器に移します。
↓
4.滑らかになるまでブレンダーをかけます。
↓
5.製氷容器に入れて冷凍保存します。
終わりです。結構簡単です。
野菜の場合は先に細かく切ってから茹でます。
じゃがいも
1.じゃがいもを細かく切ります。
↓
2.ほろっとするまで茹でて少し冷まします。
↓
3.茹で汁ごとブレンダーの容器に移します。
↓
4.ブレンダーをかけます。
↓
5.滑らかになったら完成です。
↓
6.製氷容器に入れて冷凍保存します。
冷凍保存した食材は1週間くらいもちます。5種類くらい凍らせておけば組み合わせを色々変えながらあげることができます。
離乳食の味付け
大人用のお醤油とか塩とかってちょっと使うの抵抗ありますよね。うちではこの調味料を使います。
※ピジョン かんたん粉末 コーンポタージュ 10袋入 | ||||
|
長男が2歳になる頃くらいまで使っていました。特に長男が好きだったのがこのコーンポタージュ味です。
これでおかゆを作ったらリゾットみたいになってパクパク食べてくれていました。他にもトマトソースとかホワイトソースなど自分ではなかなかできないような味付けもできるのであまり食べてくれないお子様にオススメです!
レトルトの離乳食
ここまで見るとめっちゃ手作り頑張ってるみたいに見えますが、実はレトルトの離乳食にはかなりお世話になっています!長男も最近までお世話になりまくりでした!離乳食初期の次男はお出かけのときにはビン詰めの離乳食を食べさせています。
キユーピーベビーフード 3種のくだもの 瓶詰70g [5ヵ月頃から/離乳食] | ||||
|
色んな種類があり、常温でいいのでスプーンとお食事スタイだけ持っていけばフードコートとかで食べさせられます。
お出かけ以外でもストックが無くなって作るのが面倒くさいときにも利用するので常にいくつかストックしておくのがおススメです!
手軽で栄養満点なので全然オッケーだと思います!
まとめ
離乳食を始めるのは人それぞれですが、5、6ヶ月が目安です。我が家で使っている離乳食グッズは、ハイローラック、食器セット、小さいお鍋、ブレンダー、製氷容器です。味付けは市販の赤ちゃん用の粉末調味料を使い、おでかけのときやごはんをつくるのが億劫な時はレトルトを食べさせています。
パクパク食べてくれる日もあればなかなか食べてくれない日もあったり、ストレスがたまりますがそんな時はあくまで人間界の料理をご紹介しているだけでーす!好きか嫌いかはお任せしまーす!ってくらいの気持ちでやればいいと思います♪ 笑 レトルトもうまく使いながら頑張りましょうね^ ^
実はAmazonのサイバーマンデーで昨日滑り込みで買ったものがあります。
ずっとほしかったホームベーカリーです!
数量限定タイムセールで56%OFFだったので買ってしまいました! 私が買った後すぐに売り切れていたのでよっしゃ!って感じです♪笑
14日届く予定なのでまた使ってみて感想をお知らせしますね!
ではでは!