今日は出産準備品第二弾オムツ替え・洗濯アイテムです! 第一弾は赤ちゃんの服についてでした。
オムツは紙オムツ派と布オムツ派がありますが、うちの場合紙オムツしか使ったことが無いので紙オムツ派としてお話ししていきますね。
うちの兄弟のオムツ姿です笑
紙オムツ
オムツはもちろん必需品ですよね。新生児のうちは一日に3回4回とかう◯ちをするのでたくさん枚数が必要です。なのでうちの場合おしっこをちょっとしたくらいでは替えてなかったです。笑 最初の1ヶ月の新生児の頃は産院でも採用されていたパンパースの新生児用を使っていました。
パンパース おむつ はじめての肌へのいちばん テープ ウルトラジャンボ 新生児(84枚入)【パンパース】 | ||||
|
新生児じゃなくなって背中漏れするようになってからは前にも紹介したムーニーマンのゆるうんちポケット付きのものを愛用しています。
一度これを使ったらやめられません笑 オムツはすぐにサイズアップするものなのでその都度様子を見ながらちょこちょこ買っていくのがいいと思うので、まずは新生児用を1袋用意しておけばいいと思います。
お尻拭き・お尻拭きのフタとケース
お尻拭きもすぐに無くなるのでいっぱい必要です。その都度一個一個買っているとキリがないのでうちはAmazonの定期おトク便で箱買いしています。
Amazonの定期おトク便は自分で何ヶ月ごとに届くようにするか設定ができます。うちは2ヶ月に一回自動的に届くようにしています。長男と次男2人いたらそれくらいの頻度で買わないとついていきません笑 うちはAmazonプライム会員なので定期おトク便で注文している商品がその月に3件以上ある場合はまとめて割引が適用されてさらに15%OFFになるので、シャンプーや食器用洗剤、洗濯用洗剤なども定期便にしています!今月はまだ予備がたくさんあるなと感じたらキャンセルもできるのでとても便利です。プライム会員なにかとめっちゃお得ですよね。プライムビデオで海外ドラマや子供のアニメ、映画とかも見まくっています。またわたしの大好きな海外ドラマもご紹介します!プライム気になるけどどんな感じなのかなって思っている方は一度チェックしてみてください!
お尻拭きは家で使うのは子供が開けられないようにロックできるケースを使っています。
油断していたら大量にシュッシュ出されるのでロックが付いているとそう簡単には開けられなくていたずら防止になってオススメです。カバンに入れておく用と車に置いておく用はフタを貼って使っています。無地とかだと安いものもありますが、少しでもオムツを替えるモチベーションを上げるためにわたしはかわいいデザインのものを使っています笑 お尻拭き温め器はたしかにあったら赤ちゃんには心地いいかもしれないですがうちは買ってないです。。みなさんは使っていますか?
オムツ替えシート
これは絶対必需品です。お家の中でもそうですが、お出かけ先でも使った方がいいです。赤ちゃんのお尻がオムツ替え台に着いてしまうと衛生的にもよくないですし、もし背中漏れしてしまっていたり替えている途中でおしっこをしてしまったりしたら台を汚してしまいます。
≪1個までメール便発送で送料込・ポスト投函≫おむつ替えシート 2枚セット 45×58cm選べる8柄 ドット 月と雲 オムツ替えマット防水シーツ 防水パッド おでかけ 外出オムツ交換 おむつ交換 おむつ替えシーツ NP | ||||
|
おうち用とお出かけ用で2つは用意しておくのがいいですね。
オムツが臭わない袋
この袋はめちゃくちゃ画期的です。普通の袋に入れるのと、この袋に入れるのとでは全然オムツの臭さが変わってきます。この袋に入れずにゴミ箱に入れた時はゴミ箱を開けるたびにものすごい匂っていたのですが、この袋に入れると本当に全然匂いません。どういう仕組みなんだろう('_')
BOS おむつがにおわない袋 Sサイズ20×30cm 200枚入り (おむつ処理袋 オムツ おむつ 臭わない袋 ゴミ袋) | ||||
|
これも我が家の必需品です。
オムツ用ゴミ箱
ふたで密閉できるタイプのゴミ箱です。初めの頃はオムツも普通ゴミと一緒にしていたのですが、すぐにゴミ箱がいっぱいになってしまって普通のゴミが捨てられなくなりました。オムツ専用ゴミ箱を置いてからは普通ゴミのゴミ箱もゴミの日までもちますしゴミの日に溜まったオムツを一気に普通ゴミと一緒にして出します。(ゴミゴミ書きすぎて見にくい笑) フタもついているので匂いもしません!
ワンハンドパッキンペール 45JS GBED007 / 【送料無料】/ 47リットル 防臭 臭い漏れ ゴミ箱 ダストボックス おしゃれ 野外 分別 ごみばこ くず入れ かわいい ペール キッチン フタ付き たっぷり 防止 オムツ 生ごみ ペットフード 片手 シンプル | ||||
|
ベビーハンガー
赤ちゃんの衣類を干すには普通のハンガーでは干せないので、専用のハンガーが必要です。うちの兄弟はよく吐き戻して大量に洗っていたので10本は必要でした。次男が産まれてからは合計20本くらいあります笑
ベビーザらス限定 ベビーハンガー10本セット (ホワイト) | ||||
|
赤ちゃん用の洗剤は長男のときは最初の1ヶ月は大人と分けて洗っていたので買いましたが、次男は最初から大人のものと一緒に洗っているので同じ洗剤で洗っています笑 産院でも別に分けなくてもいいよと助産師さんから教わりました。よほど汚れているものは別で洗います。
まとめ
オムツ替え・洗濯アイテムで必要なものは、紙オムツ新生児用1袋、お尻拭き、お尻拭きのフタとケース、オムツ替えシート2つ、オムツがにおわない袋、オムツ用ゴミ箱、ベビーハンガー10本くらいです!あとはお出かけの時にオムツを入れるオムツポーチも100円均一などにも売っているので買っておいてもいいと思います。なかなか多いですね笑 お尻拭き温め器は様子を見て赤ちゃんが拭かれるのを嫌がるようなら試してみてもいいのかな?って思います。うちの兄弟は無くても大丈夫そうです。布オムツは使ったことが無いので未知の世界すぎてご紹介できませんでした。逆にどんななのか教えてほしいです。笑 赤ちゃんの服は大人と別で洗濯をしたいという方は赤ちゃん用の洗濯洗剤も必要ですね。お尻拭きのロックできるケースとオムツが臭わない袋は絶対オススメなのでチェックしてみてください!
先日旦那が思い立ったように「ふるさと納税をしよう!」と言い出してさっそく注文しました!
わたしはふるさと納税のことはあまり分からなかったのですが、旦那が職場の方からどんなものなのかを聞いてきてやるべきだと感じたようです笑
商品が届くのが楽しみです♪ またご紹介しますね!
ではでは( ˘ω˘ )