ネットとか雑誌の出産準備品リストを見るとこんなにいっぱい買わないといけないの!?って驚きませんか?
こんなんいらないんじゃないの?って思ってもいざ育児が始まったら必要だったってなったら困るしとりあえず買うか、、
ってしてたらめっちゃお金かかりますよね。。
家庭によって違うと思いますが、うちの場合必要だったもの、必要無かったものを書いていきたいと思います!
一気に全部書くとすごいボリュームになるので、ジャンルごとに分けて書きます。
まず今日は、服です!
赤ちゃんの服って種類がいっぱいあってどの服をどれだけ買えばいいか分かりませんよね。
産まれる季節にもよるかもしれないので、だいたいこんな感じなんだなあくらいで読んでください笑
わたしが使っている服の種類
赤ちゃんの服にも色々種類がありますがここではわたしが実際に使っているもののみご紹介します。
・短肌着
これは春・秋にインナーとして着ています。汚すことも考えて5枚くらいあればいいかなって感じです。
・コンビ肌着
股下にプチっと留めれるボタンが付いていてズボンみたいに脚を通せるようになっています。わたし個人の意見ですが、長肌着はいりません。なぜなら、コンビ肌着の股下のボタンを留めなかったら長肌着みたいなもんだからです。新生児期はそんなに脚を動かさないし、オムツを何回も替えないといけないのでこのボタンは留めずに着せていました。あとでどの季節に何を着せるか解説しますが、おうちにいるときはこれ一枚でいける時期もあり、しょっちゅうミルクを吐き戻すのでうちには10枚ちょっとあります。でも赤ちゃんがよく吐き戻す子だったらそれくらい必要ですがそうでない子もいると思うので、最初は5枚くらいにしておいてどんどん買い足していくようにしてもいいと思います。ちなみにうちの兄弟はしょっちゅう吐き戻してすぐに汚していました笑
・ボディ肌着
海外の赤ちゃんがよくこれを着ていますよね!股のところに3つボタンが付いていて、しっかり留められるので外れてしまうことが無く、外すとぺらっと簡単にめくれるので、真夏に小児科に行く時はこれ一枚で行って先生の前ですぐにお腹を出すことができます。かわいいのでこれ一枚で外出できるし便利ですが、腰が座るまでは脱がせにくいです笑 でもわたしは結構気に入っていて、4枚持っています。
・カバーオール・ツーウェイオール
左がカバーオール、右がツーウェイオールです。
カバーオールは夏のおでかけのときや春・秋、冬に1番上に着せる股下が分かれている服です。季節によって半袖や長袖のもこもこの物まで多様にあります。これは各季節6着ずつくらいあります。
ツーウェイオールはボタンの留め方次第でズボンみたいにもなるしドレスみたいにもなる服です。新生児期はツーウェイオールをドレスみたいに着る方がいいと思います。これも6着ほどあります。
不要だったもの
ミトンは2枚買いましたが、つけてもポロポロ落ちてしまうので不要でした。今思えば、顔をひっかいて傷が付いてしまうのなら爪を切ればいいやんって話ですよね。。
おくるみは高かったので買わなかったのですが、うちの兄弟はくるんであげないと眠ってくれませんでした。そこで、おくるみではなく正方形のガーゼ生地のタオルでくるんであげるとよく寝てくれました。
では次に、季節ごとにどんな格好をしているかお見せします!
夏の格好
初夏は家の中ではコンビ肌着一枚で過ごしていました。七分袖くらいで少し厚みもあるので、真夏になるとこれでも汗ばんできます。
そこで、この前開きノースリーブの肌着の登場です!
これは夏の神アイテムです!めっちゃオススメします!脱ぎ着しやすいし、真夏なら家の中ではこれ一枚で過ごしても全然大丈夫です。おでかけのときはこれの上からカバーオールもしくはツーウェイオールを着ます。
長男のときはノースリーブの肌着を知らなかったので、短肌着の上からカバーオールを着せていたのですが、袖から肌着がチラチラ見えていました笑 ノースリーブだと、袖が出ないし、メッシュ素材タイプもあるので涼しげにすごせます! 長男のときから知っておきたかった(;ω;)
ラモルフェ加工ニットサッカーノースリーブ前開きボディスーツ・日本製(ベビー肌着 新生児 肌着 ノースリーブ 肌着 赤ちゃん 肌着 ベビー服 女の子 男の子 60cm 70cm 80cm 60 70 80 出産準備 ベビー服 新生児 肌着 日本製 baby) | ||||
|
春・秋の格好
春と秋は似たような気温なので同じような格好をしています。秋らしい色とか春らしい色なんて言ってられません笑 中はノースリーブの肌着に薄手のパーカーくらいの生地のカバーオールもしくはツーウェイオールを着せます。肌寒いかなって思ったらレッグウォーマーをつけてあげてふくらはぎをあたためてあげるといいです。産院でふくらはぎはなるべく冷やさないようにしてあげてねと習ったのでその教えを守っています笑
冬の格好
もう少し寒くなってきたら、中に短肌着もしくはコンビ肌着を着せて上からトレーナーくらいの厚さのカバーオールを着せてあげて靴下も履かせます。最近はこれだけではもう寒そうなので、こんなやつをちょっと羽織らせたりしています。
もっと寒くなってきたら中にいるときは暖房をつけるので上のような格好でいいのですが、外出のときは上からこんなかわいいくまさんのもこもこカバーオールを着せてあげます。
かわいいし足も被せてあげられるのでフードも被せると頭から足先まで全身包まれます。
よく見るとボタンに色が付いているのが分かりますよね。カバーオールにはボタンがたくさん付いているので掛け違えることがしょっちゅうあるんですが(わたしだけでしょうか?笑)これは同じ色のボタン同士でプッチンと付けたらいいのでとても分かりやすいです!赤ちゃん本舗で購入しました。
クマさんよりももっと最強の防寒グッズはダウンケープです。ダウンコートを抱っこ紐やベビーカーにつけて赤ちゃんを寒さから守ってるみたいな感じで、抱っこ紐をしている大人の方も暖かいです!付けたらこんな感じです。
これは一昨年長男を連れてイルミネーションに行ったときの写真です!夜の外出って寒いですが、イルミネーション行きたくなりませんか?笑
そんな時にこれを付けるとほんとにめっちゃ暖かいので冬の必需品です。
Buddy Buddy バディバディ ダウン4WAYケープ Z6049 | ||||
|
まとめ
要するに産まれる前に用意しておきたい必要な服の種類は、短肌着5枚、コンビ肌着5枚、ツーウェイオールその季節に合うもの5〜6枚くらいあるといいと思います。あとは産まれてから買い足していけばいいかと思います。肌着は1枚ずつ買うよりも短肌着とコンビ肌着が何枚かでセットになっているもののほうがお得なのでおススメです!
【メール便送料無料】 オーガニックコットンベビー 新生児 5枚組肌着セット みつばち柄 RNB-16 【nations2_d19】 | ||||
|
お出かけ着は、産まれてから1ヶ月くらいは外に出ることは少ないと思うので産んでから1ヶ月後の時期の気温を想定して用意した方がいいと思います。張り切ってこれお出かけに着させよう!と買ったけどもう季節が変わってしまった。。となった服があります。笑
不要だったものはミトンとおくるみです。
そして、めっちゃおすすめなものはノースリーブの肌着とダウンケープです!よかったらチェックしてみてくださいね。
ご家庭の状況にもよりますが、参考にしてくださいね!
長くなってしまい、すみません。。 ボリュームがすご過ぎて記事を書くのに3日もかかっちゃいました。。笑 服だけでこれだけ語れてしまうんです! またこれから他の出産準備品のことも書いていきたいと思っています!
わたしの小さいときの写真を見ていたら、わたしを抱っこしながらめっちゃけげんな表情をしている母の写真があって、赤ちゃんを産んだらそれを真似して撮るのが恒例になっています笑
みんな子育てに疲れ果ててるんだなって思いました笑
もし万が一もう一人産んだら右下の空白に追加ですね笑
ではでは( ˘ω˘ )